mittsuの日記

ダイアリーからブログへ移行しました。

下記から移動しました。

http://d.hatena.ne.jp/mittsu/


調べもの

茅の輪の頂きもの

可良須さんから、色々1級に関する情報やその他を教えていただき、嵯峨野の斎宮神社の茅の輪を頂きました。 ありがとうございます。教えていただいた情報等はゆっくりになりますが、ここで紹介させていただこうと思います。 頂いた茅の輪 posted from フォト…

 百人一首

単発ですが、5月31日から何日か続いた調べ物の続き (http://d.hatena.ne.jp/mittsu/20050531) 風そよぐ ならの小川の 夕暮れは みそぎぞ夏の しるしなりける 作者は従二位家隆 ならの小川とあったので、てっきり、なら=奈良と思っていたら、 上賀茂神社…

地蔵盆由来など

近畿で以外ほとんど聞かないが、近畿では大きな行事。 お地蔵様に供物を供え、子供たちのお祭りをする。 もともと毎月の24日はお地蔵様の縁日でその中でも、8月地蔵盆という 大きな行事になる。 むかし大津の三井寺に常照(じょうしょう)というお坊さま…

和菓子の歴史 饅頭編

(http://d.hatena.ne.jp/mittsu/20050813の続き) 1349年に林淨因(はやしじょういん)が宋から奈良に赴き、 饅頭を作ったのが始まり、その前は、干し柿などの類の物しかなかった。 饅頭そのものの始まりは、 中国の三国時代諸葛亮孔明が、河の氾濫を沈…

菓子 菓匠会について

せせらぎすへら http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Kinki/Kyoto/guide/0699/M0026011413.html 和食、和カフェのお店で、なんと「嘯月」さんの和菓子が食べられるとのこと。 「嘯月」さんの和菓子は京都でもトップレベルだそうで、 予約販売のみ…

みな月

今日、白というか、普通のみな月を食べた、やはり美味しかった。 冷たくして食べたので、ちょっと固めだったけども、良かった。 みな月、水無月、という名前は商標登録してあるので、京都の和菓子組合と、 提携している、金沢の和菓子組合しか名前を使えない…

七夕

今の一般的に言われる七夕は、行事も含め江戸時代に確立された。 元は日本の行事では、「棚機祭」(たなばたまつり)という行事があり、 機(はた)で着物を織って、神に祭る棚を作りそこに供える行事があった。 そして、中国からの「乞巧奠」が加わる、直訳…

もう来週は、

義仲が北国に行ってしまう、早いものだ。 そういえば、 平家物語を読んでいたら思い出した。が、 神護寺に源頼朝像があるというのも、すっかり忘れていた、GWに寺宝の虫干しがあったのに 行かなかったからかも知れない。 *しらべもの 神護寺、文覚上人 もと…

良く分からないお寺 西芳寺

奈良時代に行基が、聖徳太子の別荘を寺院にしたのが、始まり(伝説に近い)。 空海や平城天皇の皇子真如(しんにょ)法親王が、居住していたこともある。 鎌倉時代に、幕府の評定衆(執権を支え政務にあたる高官)であった、 中原師員(もろかず)がひとつで…

百人一首7

玉のをよ絶なはたえねなからへは しのふる事のよはりもそする 式子内親王後白河天皇の第一皇女。平安後期から 鎌倉上期の時代の薄幸の内親王 高倉天皇、以仁王とも兄弟。保元の乱 の頃の生まれ、1201年に無くなる。50歳頃 平徳子と大体おなじくらいの年齢 …

百人一首6 また

よをこめて鳥のそらねははかるとも 世にあふさかの関はゆるさし 清少納言 964-966頃から、1020年頃まで人で、990年頃に一条天皇の 中宮定子のもとに宮仕えを始める。 機知と教養にあふれる人として有名で、「枕草子」を執筆する。 本格的な摂関政治が始まり…

百人一首5 また続き 

瀬をはやみ岩にせかるゝたき川の われてもすゑにあはむとそおもふ 作者、崇徳院 保元の乱で平家、源氏組と戦った、上皇。 保元の乱は大河ドラマ義経でも、何度か話題が出る。 白河上皇が自分が立てた鳥羽天皇を退位させ、 崇徳を天皇に立て、崇徳天皇となっ…

百人一首4 続き

百人一首など忍ふれと色に出にけり我こひは ものやおもふとひとのとふまて 恋すてふ我名はまたき立にけり 人しれすこそおもひそめしか 作者、平兼盛 作者、壬生忠見 天徳内裏歌合、第20番での左右の歌。 天徳内裏歌合とは天徳四年(960)三月三十日、 村上天…

百人一首3 続なんとなく

百人一首、三つ目 つくばねの峰よりおつるみなの川こひぞつもりて淵となりける 陽成院、第五十七代陽成天皇、父は清和天皇、母は二条の后、 藤原高子 筑波山の頂から流れ落ちる、みなの川、その名のごとく、蜷(みな)が 棲むような泥水が積もって、 深い淵と…

百人一首2 しらべもの

百人一首シリーズ(?) わたのはら八十島かけてこぎ出ぬと人には告げよあまの釣船 作者は小野篁で六道珍皇寺から地獄に通い、 閻魔王庁の臣だったという噂で有名で、 (http://www.pandaemonium.net/rdb/menu/file/2017.html) 小野妹子の子孫で孫は書家で有…

百人一首1 ちょっと調べてみた話

百人一首とその付近の出来事 小倉山 峰のもみじ葉 心あらば 今ひとたびの 御幸またなむ 百人一首にも出る有名な和歌、作者は貞信公とあるが、それは 藤原忠平で、のちに関白になり後の藤原家の隆盛の立役者の一人でもある。 907年嵐山に宇多天皇が御幸に…

福王子付近4 法蔵寺

http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.1.33.355&el=135.42.42.379&la=1&sc=3&prem=0&CE.x=130&CE.y=115 公式ホームページあり。 http://www11.ocn.ne.jp/~hozo-ji/ 尾形乾山が鳴滝窯を開いたところ 常時参拝可能かは、不明。ですが駐車場などあるところを見ると、…

福王子付近3 妙光寺

http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.1.33.355&el=135.42.42.379&la=1&sc=3&prem=0&CE.x=225&CE.y=122 十刹の内の一つ。(と思われます。)参考↓ http://www.ne.jp/asahi/kiwameru/kyo/の中の「五山十刹」です。 (中京区壬生森町49にも同じ名前のお寺があり…

福王子付近2 福王子神社

http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.1.50.435&el=135.42.34.193&la=1&sc=3&prem=0&CE.x=332&CE.y=458 仁和寺の守り神として創建され、皇室と深い関係があり式内社でもあり、 御紋には皇室の十六紋菊が使われている。境内自由 http://www.genbu.net/data/yamasi…

福王子付近1 西寿寺

http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.1.50.435&el=135.42.34.193&la=1&fi=1&prem=0&sc=3 仁和寺の近くて、ロケーションも良さそうで調べてみた。 公式ページもあり。 http://www.d4.dion.ne.jp/~saijuji/ 時代劇での撮影もあり。 http://agua.jpn.org/film/f46.…