mittsuの日記

ダイアリーからブログへ移行しました。

下記から移動しました。

http://d.hatena.ne.jp/mittsu/


2007-02-01から1ヶ月間の記事一覧

平安京の歴史を紹介 京都市生涯学習センターがガイド発刊

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007022800064&genre=M2&area=K1C 京都市生涯学習総合センター(京都市中京区)はこのほど、昨年10月館内にオープンした「平安京創生館」のガイドブック「平安京講話」=写真=を発刊した。 平安京の歴史や構…

市会論戦 異例のスタート 必要性を強調 vs あまりに唐突

http://www.kyoto-np.co.jp/info/special/07sinkeikan/070227.html この日午前の質問に立った自民党の国枝克一郎市議は「京都創生の国家戦略を特別措置として求める以上、わたしたちもコンセプトを持って努力しなければならない」と新政策の必要性を強調した…

京都チャンネル テレビ見仏記10

http://www.kyoto-channel.com/cgi-bin/pro2.cgi?prog=P20070202144927 『みうらじゅん・いとうせいこうのテレビ見仏記10』 初回放送日/2007.03.01 #01 初回放送日/2007.03.01 〜奈良の仏〜 みうらじゅん・いとうせいこうの仏友2人が 仏像を求めて気まま…

素敵な宇宙船地球号

http://www.tv-asahi.co.jp/earth/midokoro/2007/20070225/index.html 京都地下水物語 〜古都を支えたナゾの地下水脈〜 軟水の特徴を持つ京都水の紹介で、地下最新の調査結果など、興味深い話など。 地下鉄南北線の工事によって、御池より北の湯葉半さんでは…

晴信

今回勘助がせっかく軍師ぶりを発揮したのに、まったく結果残念な限りで、 城主も今まで戦ってきて同じようなことが無かったというのが信じられない、 来週はどうなるのか予測できないが、まだまだ武田家に仕えるというところまでは行かないのだろうと思う。 …

新景観政策の撤回要求を採択 マンション住民ら、下京で反対集会

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007022400128&genre=C4&area=K1F 高さ規制強化などを盛り込んだ京都市の新景観政策に反対するマンション住民らの団体が24日、下京区の京都産業会館で集会を開いた。「市民に十分な説明がないまま議会に提案す…

長野巡り 善光寺ライトアップ

長野巡り最後は善光寺さんがライトアップということで行ってみました。 5色の色でということですが、仏旗とはまったく関係なく、長野オリンピックの年から記念で行われているので、 5輪の色それぞれの意味合いだと思います、 大河関係だと、謙信と信玄と取…

平成19年 京都春季非公開文化財特別拝観

http://www.kobunka.com/hikoukai2007spr.html 厭離庵の茶室時雨亭あたりが個人的にはすごい、定家百人一首選定の地候補であるし、普段は秋しか見れないはずなので、時間が合えば是非行ってみたい。(復元だそうです。3/4)

オールカラー図解雑学 京都のふしぎ発見 (単行本(ソフトカバー))

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4816342656/ アマゾンからのお奨めメール、購入リストに入れておこうと思う、

長野巡り 浄光寺

先回の岩松院のすぐそば、こちらは重要文化財の薬師堂が有名 応永15年、1408年のお堂ということで、参道もお堂もその当時の雰囲気(だとおもわれる、)が良く出ているようで、 いかにも雪深い信濃の地に似合うような、お堂でこちらもすばらしかった。合掌…

角川 古典ビギナーズシリーズ

http://www.kadokawa.co.jp/bk_search.php?ss=disp_title&s=%A5%D3%A5%AE%A5%CA%A1%BC%A5%BA&SUBMIT=%B8%A1%BA%F7 何冊か購入、とにかく色々解説が入って非常に分かりやすい、と思う、

長野巡り 岩松院

長野県大河巡りのついでに、寄せていただく。 仁王門 posted by (C)mittsu 歴史としては1472年ということで、大体、応仁の乱、全盛期のころ出来たそうで、ただ有名なのはそこではなく、 本堂内の天井画が葛飾北斎の、八方睨みの鳳凰ということで特に有名。 …

長野巡り 山本勘助の墓

川中島合戦場跡から川向こうに行くと、山本勘助の墓があるとのことで、向かって見ると… ただ、あちこちにお墓は存在するし、この場所もあとから移した場所なので、ここで亡くなったというわけではないのだと思う。 供養塔の意味合いが大きいのかもしれないと…

長野巡り 川中島古戦場跡 2

「三太刀七太刀之碑」が像のそばにあり、 三太刀七太刀之碑 posted by (C)mittsu 説明書きには、この碑の場所が謙信と信玄が鉄扇と太刀を実際に交えたところということのようで、 そのうち、紀行なので紹介されるのだろうと思う。 三太刀七太刀之碑 posted b…

120社寺結ぶ新巡拝ルート開設へ 東山・妙法院で初会合

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007021800084&genre=J1&area=K1E 伊勢神宮(三重県)と延暦寺(大津市)を120社寺で結ぶ新巡拝ルートの開設を目指す「神仏霊場会」の設立発起人会の第1回会合が18日、京都市東山区の妙法院であった。設立…

長野巡り 川中島古戦場跡 1

第4次、川中島の戦い跡ということで、ただ碑がいくつかあるだけの場所で、他所も含めて長野という場所はあまり商売っ気が無いところで驚く、 これは碑であって実際に二人が戦った場所は下記の像より少し右にあった。風林火山ばかりでなく「毘」の旗もなびい…

初陣

武田親子の確執、そして勘助が信濃に移り、真田家の食客に、 晴信はとうとう初陣になるようで、予告では勘助が信濃側の軍師になり、初陣の晴信との戦、 勘助の能力が存分に発揮となるもよう。 やはり大河ドラマの引力はすごく、今日は半日休みが出来たので、…

京都市指定文化財に4件 長楽寺本堂など

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007021600136&genre=M2&area=K10 京都市は16日、市文化財保護審議会(上田正昭会長)の答申を受け、京都市東山区の長楽寺本堂(建造物)など4件を市指定文化財にすることを決めた。京都市の指定文化財は31…

「歴史都市に意義深い」と市長訪問 大徳寺が新景観政策で激励文

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007021600085&genre=J1&area=K10 臨済宗大徳寺派(大本山大徳寺、京都市北区)の神波東嶽宗務総長が16日、市役所(中京区)に桝本頼兼市長を訪ね、建築物の高さ規制強化を柱とする市の新景観政策を「歴史都市…

マンションではなく

烏丸三条で写真を撮った時に大きいマンションが… と思っていたら、ホテルだったもよう。 ホテルモントレ京都 http://www.hotelmonterey.co.jp/kyoto/index.html 左側の大きい建物 みずほ銀行 posted by (C)mittsu

“平成女鉾”新風館に 5年半ぶり 3月に披露

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007021500032&genre=K1&area=K1C 祇園祭への参加を目指す「平成女鉾清音(さやね)会」が3月16日から6日間、京都市中京区の複合商業施設・新風館の中庭に平成女鉾を建てる。館を山鉾町に、来館者を町衆に見…

NHK プロフェッショナル仕事の流儀

http://www.nhk.or.jp/professional/backnumber/070215/index.html 2月15日庭師 北山安夫 己を出さず、自分を出す 〜庭師・北山安夫〜国内だけでなく海外からも高い評価を受ける孤高の庭師、北山安夫(58)。 代表作の一つ、日本最古の禅寺・建仁寺の潮…

20問目

本能寺には「本能寺切」(国宝)と呼ばれる書巻が伝来する。その筆者と伝えられる三蹟の一人は誰か。 こたえ 藤原行成 3人とも分かるが、今まで〜切れというものや、三筆のものも色々あちらこちらで見ていたもので、分けがわからなくなってしまい、 小野道…

19問目

西本願寺の唐門(国宝)は、組物や扉などに彩色彫刻が施され、精緻な飾金物が打たれた華麗な門として有名である。その通称は何か。 こたえ 日暮門 日光もその他でもみな、これと同じタイプは日暮門なので、これも簡単かもしれない。

18問目

珍皇寺の盆の「迎え鐘」に対して、精霊を送る「送り鐘」で知られる寺町三条の寺院はどこか。 こたえ 矢田寺 寺町と新京極が頭の中で混ざっていたようで、場所的に、誓願寺と書いてしまった、簡単に言うと分からなかったということだと思う。 こういう問題は…

17問目

淀城主の永井尚政が宇治の地に菩提寺として復興し、総門から続く琴坂に植えられたサクラ、カエデなどが有名な曹洞宗の寺院はどこか。 こたえ 興聖寺 琴坂で分かった、曹洞宗というのも珍しかったし、宇治というのでもピンと来ると思う、「聖」という字が間違…

16問目

細川忠興(三斎)が父藤孝(幽斎)の菩提所として慶長年間に創建し、茶室松向軒がある大徳寺の塔頭はどこか。 こたえ 高桐院 大徳寺に行ったことのある人なら誰でも分かるのだろうと思う。入って見ると竹の中にいるようで、 本当に山の真ん中に来てしまった…

古式ゆかしく蹴鞠を奉納 上賀茂神社「紀元祭」

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007021200030&genre=J1&area=K1A 「建国記念の日」の11日、上賀茂神社(京都市北区)で恒例の「紀元祭」があり、蹴鞠(けまり)が奉納された。保存会のメンバーが古式ゆかしい装束に身を包み、和やかに鞠をけ…

17日の行動 14

そして大徳寺さんから、北大路駅まで歩く間に、 嘯月さんへ、 嘯月さん (C)mittsu 月に吼えるということで、虎屋さんからの分家とのこと、昨年の生風庵さんはきっちりと仕切りというか、プラスチックの受け皿が付いていて少しの揺れくらいは平気だったように…

15問目

「谷御所」とも呼ばれ、日光椿のほか多数の名椿で有名な鹿ケ谷の尼門跡寺院はどこか。 こたえ 霊鑑寺 問題のどこかで分かればいいと思う、谷の御所でもわかるし、鹿ケ谷尼門跡寺院でも分かると思う、 特徴的なので覚えやすいというか、ずっと基本的なのが連…