mittsuの日記

ダイアリーからブログへ移行しました。

下記から移動しました。

http://d.hatena.ne.jp/mittsu/


2005-08-01から1ヶ月間の記事一覧

テキスト問題

中世、戦乱や雷等で焼けてしまっていた内裏が復興に向かう先駆けとなったのは、どういうきっかけからか。 ア 織田信長の父、信秀が天皇の要請で内裏修復の寄付をした。 イ 豊臣秀吉が、関白就任のお礼で寄付をした。 ウ 豊臣秀頼が、秀吉の遺産を寄進した。 …

改定版テキスト問題について

改訂版のテキストを手に入れてから載せてみた、予想問題は、読み返してみると、 レベル的には、3級でそれもごく簡単な問題で、基礎中の基礎の問題だった。 簡単すぎるような気もするけど、12月に近くなれば自然と難しくなっていくのだろう。

襲名の藤十郎が当たり役 京の顔見世、演目決まる

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005083100164&genre=I1&area=K10

阿弥陀如来坐像 輝き再び 宇治・平等院 修理終え奉告式

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005083000095&genre=J1&area=K20

テキスト問題

里内裏に関して違っているのはどれか ア 天皇が住むために、貴族から借り受けている建物 イ 天徳4年(960年)から始まった ウ 土御門東洞院で光厳天皇が即位し、南北朝が統一されたことによって 土御門東洞院が長く使われるようになった エ 火事に遭うた…

 百人一首

単発ですが、5月31日から何日か続いた調べ物の続き (http://d.hatena.ne.jp/mittsu/20050531) 風そよぐ ならの小川の 夕暮れは みそぎぞ夏の しるしなりける 作者は従二位家隆 ならの小川とあったので、てっきり、なら=奈良と思っていたら、 上賀茂神社…

テキスト問題

現在の京都の景観につながる都市景観を作った、豊臣秀吉が当時、実際に行っていない ものはどれか ア 方広寺大仏殿造立 イ 三条大橋架橋 ウ 御土居築造 エ 二条城建築 答えは・・

今も残る当時の岩や工事跡を調査 亀岡 保津川開削400周年で

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005082900194&genre=I1&area=K40 "遊船で実際に川を下りながら、保津峡に今も残る開削当時の岩や工事跡を調査した。"

テキスト問題

現在の京都につながる都市景観を作ったのは誰か ア 徳川家康 イ 足利義満 ウ 豊臣秀吉 エ 織田信長 答えは・・

いよいよ、壇ノ浦の戦い

来週はいよいよ、最後に流れた来週の予告も、2時間映画の予告並みに手が込んでいて、 びっくりした変わりに今週は来週への序章的で、義経が、能子に手紙を渡した のは本当か?という疑問くらい。義経の正妻も気の毒な立場でかわいそうな感じがした。 - しば…

膨大な文化財 対策に本腰 京都市、築400年の二条城

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005082800018&genre=J1&area=K1C "建造物も28棟が国宝・重文に指定されているが、二之丸御殿は年間120万人 の観光客で損傷が進み、また本丸御殿は阪神大震災で傾きが生じるなど、耐震工事 の必要にも迫ら…

テキスト問題

1.明治28年、平安遷都1100年の年に、平安神宮を記念殿として出展した会は どれか ア 第3回内国勧業博覧会 イ 京都万国博覧会 ウ 第4回内国勧業博覧会 エ 欧州国際美術会日本大会 2.昭和時代に京都は次々を新たな顔を見せ始め、特に河原町通りで…

車石の「謎」研究、冊子に 京、さいたまの教員ら 山科でシンポ

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005082700033&genre=K1&area=K1J "江戸時代に重い荷物を効率的に運ぶために敷かれた「車石」 牛車の車輪がぬかるみに沈んだりしないよう街道に敷かれた石畳で、 多くは中央にわだちができている。" 台車の線路…

テキスト問題

明治時代後半に、都市基盤整備のための「三大事業」を 行ったが、当てはまらないものはどれか ア 第二琵琶湖疏水政策 イ 上水道 ウ 道路拡張、電気軌道敷設 エ 寺社本格整備 答えは・・

ドラマ 祇園囃子

8月24日 PM9時から テレビ朝日系 http://www.tv-asahi.co.jp/gion/ 八坂神社まえから四条大橋までを止めて撮影したとか、 京都の町が印象的に撮れているとか、

庭園日本一に足立美術館、桂離宮は2位 3年連続で米専門誌選出

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005082600053&genre=K1&area=Z10 足立美術館は横山大観の大作など、有名なところで、いつか行ってみたい。

テキスト問題

東京遷都で、荒れていた京都の回復が始まり始めた、明治4年勧業所を設置して、 欧米の新技術を導入し、そして同年に開催したものはなにか ア 舶来美術展覧会 イ 関西事業進展会 ウ 日本美術展覧会 エ 京都博覧会 答えは・・

行く夏惜しみ、炎の乱舞 美山町で「松上げ」

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005082500179&genre=I1&area=K40

テキスト問題

幕末静かな京都が政治の舞台に押し上げられ、新撰組が誕生したり、 徳川家茂将軍が上洛したりしたのはなぜか ア 江戸に、ペリー艦隊が来航したから イ 京都で公家内の謀反が起こったから ウ アメリカの開国要求に、天皇の勅許が必要と回答したから エ 京都を…

京都検定の受験対策講座 東京で開催 9月25・26日

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005082400230&genre=I1&area=K10 3時間でどれだけ学べるのかと思うが、意味合いとしてはきっかけ作りなのだろう。 本気で取ろうと思う人は、1日講習でも、京都まで行くだろうと思う。 概要↓ http://www.kyo.o…

ホテル予約など

10月の終わりの京検講習会の為のホテルを予約しようと思って調べてみると、 良さそうなところは、2ヶ月も前なのにだいぶ埋まってきている。 そして、あわてて予約して、そのままも調べてみると試験日の12月もなんとなく 埋まってきているようで、急いで…

故人しのび ろうそくに火 右京・化野念仏寺で「千灯供養」

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005082300224&genre=J1&area=K1H

東寺界わいなど景観整備地区指定市、寺内町らしい町並み保存へ

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005082200179&genre=I1&area=K10

ブラッシュアップ研修案内

今日、郵送で届いたが、そこに中村雁治郎、坂田藤十郎襲名についての記事があった。 231年ぶりに復活などかいてあり、重みのある内容だった。 お話を聞かせていただけるようで、今からどんな内容か期待したい。 それとほかに、「京都迎賓館パネル&写真展…

「坂田藤十郎」襲名まであと100日 人間国宝の中村鴈治郎さん

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005082200045&genre=N1&area=K10 熟考した結果参加することにした、来月の京検ブラッシュアップ講座でお話を 聞かせていただけると思うと、うれしいような気が、、 お話を聞かせてもらって歌舞伎に興味が出れば…

炎の絵巻、夜空染める 右京で伝統「上げ松」行事

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005082200044&genre=I1&area=K1H

先祖供養や無病息災願いにぎわう「京の六地蔵めぐり」始まる

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005082200054&genre=J1&area=K10 "六地蔵は、それぞれ「伏見」「鳥羽」「桂」「常磐」「鞍馬口」「山科」の地名が付けられているが、 元来は、現在の伏見区桃山町に6体の地蔵が安置されていた。 「六地蔵めぐ…

生八ッ橋作りしませんか? おたべ新工場におこしやす

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005081900158&genre=I1&area=K10

きらめき story

http://www.kirameki-story.tv/ KBS京都内の番組のページ、ちょっとした情報が多くあり。

弁慶

八島の場所は大体分かっていたが、今日地図が出るまで、壇ノ浦の場所が分からなかった。 もっと瀬戸内海の中にあると思っていたが、あんな巌流島付近だとは思わなかった。 今日は弁慶が熊野水軍を味方につけたが、良く分からないもので、本当の話か最後に 義…