mittsuの日記

ダイアリーからブログへ移行しました。

下記から移動しました。

http://d.hatena.ne.jp/mittsu/


2009-11-01から1ヶ月間の記事一覧

京都の歴史を足元からさぐる―宇治・筒木・相楽の巻 2009/11/20

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4311203314/ いつの間にか、嵯峨編だったり、上京編だったり、紫野、北野編だったりが発刊。

hmvマルチバイ 今は3枚でマルチバイ、しかもCDは10倍ポイントということで購入 マーラー交響曲第9番 バーンスタイン&ベルリン・フィル http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=3709294 言うまでも無く購入 『春の祭典』、ベートーヴェン第7 カラ…

HMVマルチバイ今の4枚

買えないけれど、今4枚選ぶとしたら… 交響曲第9番 バーンスタイン&ベルリン・フィル 11月30日 http://www.hmv.co.jp/product/detail/3709294 マーラー生誕150周年前夜祭! バーンスタイン&ベルリン・フィルによるマーラー9番 待望のOIBPリマスタリン…

金閣寺 世界遺産の標石設置について気になる記事

金閣寺 世界遺産の証し 標石を設置 登録から15年 http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009110900154&genre=J1&area=K00 京都市北区の金閣寺(鹿苑寺)は、世界遺産に登録されていることを広く知ってもらう標石を総門の右側に設置し、9日、除幕式を…

新撰組新石碑について気になる記事

新選組最後の本拠、不動堂村屋敷 石碑と解説板を新設 http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009111100085&genre=M1&area=K1F 新選組が最後に本拠を構えた「不動堂村屋敷」を紹介する石碑と解説板が、京都市下京区西洞院通塩小路の交差点にお目見えし…

京都観光、この後の展望などについて気になる記事

京観光 不満ゼロ…質向上へ7構想 市次期計画中間案判明 http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009111100076&genre=I1&area=K00 京都市の次期観光振興計画の中間案が11日までにまとまった。現計画に盛り込んだ「観光客5千万人」の目標達成を受け、…

思い出し記事などなど

親知らず方面 2

そこからさらに西へ、 一屋に遊女も寝たり萩と月、、の市振へ 西側からの親知らず入り口 P1030578 posted by (C)お寺しゃしん P1030576 posted by (C)お寺しゃしん ひすいの産地で、地球科学的に見て貴重な特徴を2つ以上する地域としてユネスコからジオパー…

ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団発売時期判明について気になる記事

http://www.nhk-ep.co.jp/oshirase/oshirase_091104.html 下記商品につきまして、音声部分に一部不備がありましたため10月23日(金)の発売を延期させていただきましたが、再発売日が決定いたしましたのでお知らせいたします。商品名 NHK VIDEO(ブ…

京都・私の三ツ星レストラン

http://www.seigensha.com/book_data/preview.cgi?CODE=291 現在京都の第一線で活躍する30名が推薦するレストランガイドの決定版。 京都を知り尽くし食にこだわる人々がこよなく愛する一皿と しつらい心地のよいサービスなども含めた上質なお店ばかりを紹介…

親知らず方面 1

今年は、奥の細道紀行320年記念ということで、少し前に親知らず方面へ行ってきたので、 記憶がおぼろげになるまえに記述を、 芭蕉の時代と言う事でもなく、平安時代から難所で有名だったらしく、平清盛の弟の子も通る際に波にさらわれ、 そのときから今の呼…

≪新春 文楽スペシャル≫ 文楽「義経千本桜」 bs-hi

TV

1日(金)・2日(土)・3日(日)前9:00〜 今年(2009年)4 月、国立文楽劇場開場25 周年を記念して上演された通し狂言の傑作長編「義経千本桜」を 一挙に放送します。頼朝と義経、その狭間で翻ろうされる親子の情愛、滅びたはずの平家の復しゅう 劇。…

京都・食の歳時記〜旬を粋に〜 BSフジ

TV

http://www.bsfuji.tv/top/pub/saijiki.html http://www.kbs-kyoto.co.jp/tv/saijiki/ "食"は生きる喜び。 "食"は家族の笑顔。 伝統の奥義を"覗く"、応用自在に"試す"、みんなで"味わう" わが国が誇る文化のひとつである「和食」は、近年、世界の一流料理人…