mittsuの日記

ダイアリーからブログへ移行しました。

下記から移動しました。

http://d.hatena.ne.jp/mittsu/


2006-05-01から1ヶ月間の記事一覧

14,15日の行動11

そして、とうとう行列が、後ろが付いてこないということで10分ほど先頭が、 入り口で待っていて、その分遅れて11:50ごろからのスタートだった。 写真の題に名前が付いているが、公式サイトの表に準じた、 京都観光 葵祭 行列 http://www.kyokanko.or.jp/3d…

「京の夏の旅」キャンペーンについて 詳細公開

http://www.city.kyoto.jp/sankan/kankoshinko/kohos/20060530-01.pdf 色々な催しがあるもよう、大原観光はこの機会にいいかもしれない、

1級講習会

http://www.kyo.or.jp/kyoto/kentei/kyotokentei/h18kouza4.pdf 10/15 22 大谷大学 1級合格者の方からお話を聞かせていただく時間が用意されているとのこと。 10,000円はちょっと高額でないだろうか、、昨年の2級合格者のみ受けるという訳ではないので、 …

毎月の京都検定講演会

http://www.kyo.or.jp/kyoto/kentei/kyotokentei/h18kouza3.pdf 行ってみたいに決まっているが、旅費が会費の10倍以上掛かる、、

14,15日の行動10

葵祭に行くために、蹴上方面から、京阪三条まで歩いてみる、 普通蹴上から南禅寺に行くと思うが、無隣庵から歩いていくと まず瓢亭がありそして、南禅寺のためと思われる門があった。 門の場所 map:x135.7855y35.0110:map 南禅寺に行くのなら 時間があれば、…

amazonでのお勧め第1位

京都の謎--日本史の旅 http://www.amazon.co.jp/gp/product/toc/4396310064/ 久しぶりに見てみたら、自分には今これが一番お勧めと出た。 たしかにそうかもしれない。買ってしまうかもしれない。 「なぜ京都に日本初の市電が走ったか」などそんな一口に説明…

14,15日の行動9

次は、琵琶湖疏水記念館へ、 歩いていくと噴水が見えた、あの噴水は疎水の水圧だけで、上がっていて、ある意味疎水のシンボル と言ってもいいかもしれない、あの噴水が上がっていれば間違いなく疎水は流れてきているということになる。 琵琶湖疏水 噴水と疎…

名馬購入

とうとう名馬購入になる、良く考えたらもう6月になる訳で、時期的にも良かったのかもしれない。 3〜4週間まったく書いていなかったが見ていなかった訳ではなく、見ていたが所業無常の歴史の流れ という感じで、歴史の勉強になったとしか感想が無かった。…

5月11日が抜けていた。

文字を埋める、

14,15日の行動8

15日になり、一週間前の天気予報とは全く違い、快晴と言ってもいいくらいの天気だった。 11時から下鴨神社で葵祭を見るということでアクセスの良い蹴上付近に行くことにした。 前から行ってみようと思っていた粟田神社さんへ、地下鉄東山から、青蓮院へ…

安全と商売繁盛願う 鴨川「納涼床清祓式」

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006052500208&genre=I1&area=K10 近年は「皐月(さつき)の床」として5月から納涼床がスタートするが、式は伝統のある「本床」を前に気持ちを新たにしようと2000年から始めた。この日は、組合員ら約30人…

14、15日の行動8

そのあと小松谷正林寺に上がろうと思うが、体力的に無理ということで五条駅から 四条まで行きロッカーから荷物を出し三条のホテルまで、 その後、夕方から可良須さんにお会いして、河原町新撰組ツアーに、 先斗町、河原町と案内していただいた。岬神社の場所…

14、15日の行動7

京女のど真ん中の通りをコソコソ抜けて、馬町からの道を通り抜けると、 マンションの脇に三嶋神社があった。新日吉神宮、今熊野神社、と、共に 後白河天皇が勧請したもので由緒ある神社、つつじの時期が遅れてくれたおかげで、 最高の時期に来れた。安産の神…

14、15日の行動6

豊国廟へ 女坂を上りきり、参道の少しの階段を登ると、広い境内に、、七条付近から見ると、 あまりに静かでこんな別天地があるとは、と驚く 豊国廟 参道途中境内 拝殿 廟階段方面 posted from フォト蔵 元々この広い境内にいっぱいに建物があったらしいが、…

京都検定 イメージデザイン 商議所が発表

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006052500042&genre=I1&area=K10 京都商工会議所は24日、京都・観光文化検定試験(京都検定)のイメージデザインを発表した。京都のおもてなし文化を表現したロゴマークなどで、ポスターをはじめ印刷物に使用…

中学生、初の“みこし”担ぎ手に 28日に嵐山一帯で嵯峨祭

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006052400115&genre=J1&area=K10 嵯峨祭は大覚寺の祭りとして中世に始まったとされる。現在、愛宕、野宮両神社(右京区)の里祭になっており、5月の第4日曜日に還幸祭が営まれる。京都市無形民俗文化財の剣鉾…

14,15日の行動5

そして新日吉神宮へ 女坂を上がって最初に見えるのは、豊国廟の鳥居であって、そこから右に行くと、 山口稲荷神社の鳥居があって、さらに右奥に進むと、やっと見えてくる、 今日14日は祭礼で、神幸祭があったようでというか、神輿が出ている最中の ようで…

14,15日の行動5

平重盛の邸宅跡とのうわさの積翠園(しゃくすいえん)庭園 ちらっと聞いてこれは是非と思っていたところ、たしかに細かいところでは、鹿苑寺庭園に見る夜泊石や 池自体は龍安寺に見る鏡容地のような雰囲気に満ちていて、江戸時代に改修があったと言っても、…

葵祭煎茶献茶式、厳かに 下鴨神社

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006052100154&genre=I1&area=K1H 葵祭煎茶(せんちゃ)献茶式が21日、京都市左京区の下鴨神社で行われ、煎茶小川流の小川後楽家元が厳かに茶を献じた。 葵祭を締めくくる行事。午前10時、神前でカツラの枝…

優雅な船遊び 観光客ら魅了 嵐山で三船祭

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006052100154&genre=I1&area=K1H 大堰川での船遊びは898(昌泰元)年の宇多上皇の御幸が始まりとされる。三船祭は、船上で詩歌や舞楽などが披露されたという故事にちなみ、昭和初期から車折神社の神事として…

14,15日の行動4

空也の滝からもとの清滝に帰るには、こんどは細い舗装道路になった、 あまり嬉しい気はしなかったが、そうではなかった。 歩いていると、北山杉の林が現れた、「古都」の舞台はもちろん中川で こことは違うがなんとなくそんな雰囲気も感じれる道で、楽しい感…

14,15日の行動3

月輪寺の後、そろそろ下っていくと、普通の舗装路に、、 おかしいと思い見回したら空也の滝と立て札があり登っていく、 途中鳥居の中に普通の民家があり、5分ほど悩んだが、思い切って通り抜ける、 これが正解で、何とかたどり着く、鳥居が見えくぐって驚く…

京都菓子小路

http://www.kyotokashikoji.com/ 京都の和菓子に関するサイトで、記事はblog形式でコメント可能 口コミメインのページになるのだろう。

僧りょと神職が世界平和祈る 東山・清水寺で献花祭

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006051800160&genre=J1&area=K10 清水寺(京都市東山区)と石清水八幡宮(八幡市)の主催する「国家安泰世界平和祈願献花祭」が18日、清水寺であり、僧りょと神職が仏前で世界平和を祈った。

14,15日の行動2

愛宕さん復路 帰りという事になるが、もちろん月輪寺、空也の滝、経由という事で 下っている途中で境外摂社の白髭社が見えて、行ってみるが降りてみると道が分からなくなる、、 しばらく首無地蔵方面に歩いて、戻って月輪寺方面交差点を発見する。 下り始め…

繊細な綾織や辻が花染、初めて公開 京の呉服店主 上京の美術館で

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006051700135&genre=M1&area=K1B 江戸時代から続く京都・祇園の呉服店の経営者齋藤貞一郎さん(58)が、約30年にわたって収集した奈良時代から江戸時代の染織品約60点を19、20の両日、京都市上京区の北村…

初公開の仏像や古文書など紹介 下京の龍谷大大宮学舎で特別展観

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006051700291&genre=M2&area=K1F 大谷探検隊が戦前にインドで収集した初公開の仏像や、国宝の古文書など貴重な文化財65点を紹介する特別展観「大宮図書館所蔵稀書(きしょ)と図書館歴史資料」が18日から、…

波心庭に「お化け」出た〜 東山・高台寺で映像投影

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006051700297&genre=J1&area=K1E 開創400年を記念して19日から夜間特別拝観を実施する京都市東山区の高台寺http://d.hatena.ne.jp/mittsu/editで17日夜、ライトアップの試験点灯が行われた。「百鬼夜行…

鴨居に「花久留子文」 永観堂禅林寺・阿弥陀堂

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006051700213&genre=J1&area=K1D 浄土宗西山禅林時派総本山・永観堂禅林寺(京都市左京区)は17日、阿弥陀(あみだ)堂の彩色調査で、17世紀初めの慶長年間に描かれ、キリシタン文化の影響を受けた珍しい「…

14日、15日の行動

2年来の目標、愛宕神社にとうとう挑戦。 http://kyoto-atago.jp/ 天気も快晴。まず四条から阪急で嵐山まで、 初めて中ノ島を通る。北側とうってかわって南側は静かで鴨川べりのような いい場所だった。今度は大堰川南方面も行って見たいと思う。 渡月橋の右…