mittsuの日記

ダイアリーからブログへ移行しました。

下記から移動しました。

http://d.hatena.ne.jp/mittsu/


2008-07-01から1ヶ月間の記事一覧

北大路橋について気になる記事

架橋時の灯籠を復元 鴨川・北大路橋改修 http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008072600060&genre=K1&area=K00 京都市が改修していた鴨川の北大路橋(京都市左京区、北区)で、戦時中に供出された金属製の灯籠(とうろう)が復元され、75年前の架…

石碑建立について気になる記事

石碑で京の旧跡知って上京、歴史研究者ら初の建立 http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008072300078&genre=F1&area=K00 道端に石碑を建てることで京都の旧跡を知ってもらおうと、京都の歴史研究者や市民でつくる「京都歴史地理同考会」設立準備委…

ホテル宿泊人数について気になる記事

宿泊過去最高124万9000人 京のホテル08年上半期 http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008072300042&genre=B1&area=K00 日本ホテル協会京都支部が22日までにまとめた京都市内の主要十四ホテルの2008年上半期(1−6月)の稼働実績は…

仮名手本忠臣蔵を読む

http://www.yoshikawa-k.co.jp/rekishikoten1.htm 赤穂事件を忠義の物語として語る『仮名手本忠臣蔵』は、今に至るまで絶大な人気があり、歌舞伎・文楽上演の定番でもある。一方で事件の歴史研究は、虚構の物語を覆し元禄の社会を明らかにした。史実と『仮名…

祇園祭の動画など、

京都民報さんがyoutubeで公開、比較的長め

源氏物語新発見について気になる記事

大沢本源氏物語を発見 池田亀鑑の調査後、70年不明 http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008072200030&genre=M1&area=K00 源氏物語研究の権威で昭和初期の国文学者・池田亀鑑(きかん)が戦前、調査しながら所在不明になっていた幻の「大沢本源氏…

人間国宝新認定について気になる記事

人間国宝に6氏を認定 木版摺更紗の鈴田氏ら http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008071800117&genre=M2&area=Z10 文化審議会(石沢良昭会長)は18日、重要無形文化財保持者(人間国宝)に、木版摺更紗制作者の鈴田滋人氏(54)=佐賀県鹿島市…

祇園祭についての気になる記事

長刀鉾「11・10トン」…瞬間どよめき 祇園祭 山鉾の重量測定 http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008071700114&genre=I1&area=K00 祇園祭の山鉾巡行は今年も新しい風が吹いた。17日、山鉾の重量を測る初めての試みがあり、その「体重」に市民の注…

祇園祭宵々山について気になる記事

コンチキチンに24万人 雨の祇園祭宵々山 http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008071500242&genre=I1&area=K00 祇園祭は15日夜、宵々山を迎えた。京都市中心部に建った山鉾は雨のなか、夕暮れ時から駒形提灯をともして夏の風情を醸し、コンチキ…

通商条約

だんだん歴史的に面白いところになってきて、とうとう家茂将軍誕生、 今までは薩長同盟の頃の西郷しか知らなかったので、 その成り立ちがわかって面白いと思うもののこの流れからどうして倒幕になってしまったのかまったく想像できない、。

祇園祭駒形提灯について気になる記事

蛍光灯の駒形提灯、新たな風情 祇園祭、菊水鉾などで点灯始まる http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008071300034&genre=I1&area=K00 祇園祭の山鉾が建ち始めた京都市中心部で12日、夜を彩る駒形提灯の点灯が一部の鉾で始まった。今年から、環境…

今年の謙信公祭りについて気になる記事

<謙信公祭>謙信役、昨年に続きGacktさん /新潟 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080708-00000017-maiall-soci 8月23、24日に上越市で開催される「第83回謙信公祭」で、歌手のGackt(ガクト)さんが昨年に続き、上杉謙信役を務める…

新景観対策特例第一号について気になる記事

京大病院の新病棟起工 京都市新景観政策で高さ規制の特例第1号 http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008070800065&genre=G1&area=K00 京都市の新景観政策による高さ規制の特例第1号となる京都大医学部付属病院の新病棟「積貞棟」の起工式が8日、…

稲荷山について気になる記事

稲荷山の歴史歩こう 12日催し 塚守ら案内 http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008070500043&genre=I1&area=K1I 2011年に伏見稲荷大社(京都市伏見区)が鎮座1300年を迎えるの記念し、地元の深草稲荷保勝会は12日、稲荷山を巡る歴史ウ…

おみなえし(女郎花)古墳について気になる記事

考古学ファン、熱心に質問 八幡・女郎花遺跡で説明会 http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008070600044&genre=M2&area=K20 京都府八幡市内で奈良時代から平安初頭にかけて建てられた豪族の館の一部とみられる遺構が見つかった同市八幡の女郎花(お…

屋根のない博物館 芦生の森〜原生林と里の暮らし

TV

http://www.bs-asahi.co.jp/bangumi/#this 7月13日(日) 15:00〜15:55 BS朝日 京都府南丹市美山町。美山町を貫流する由良川の清流の水源地・芦生の原生林を一年にわたって取材し、知られざるその全貌と共に芦生の里に住む人々の暮らしを紹介する。 これは…

おてらいふ

http://www.otelife.com/ あなたの心と『お寺』を繋ぐ日本最大級の寺院総合情報サイト「おてらいふ」 ユニークなサイトだと思う。良いのかも知れない。

7月5日の行動

初めてのお能、狂言へ、 地元で、ちょうど興味深いお能、狂言があり、見に行くことへ、 篤姫で井伊直弼が登場したり、個人的にお能に興味が出てきていたり、龍馬伝だったり、 日米通商で開港140周年だとかで、思い切って行ってみる、お能の初見 車でも良…

落書きについて気になる記事

落書き、許さぬ 嵯峨地域で啓発ビラ http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008070400164&genre=C4&area=K00 イタリア・フィレンツェの世界遺産地区の大聖堂の落書きなどが問題になる中、右京署員や僧侶たちが4日、世界遺産の天龍寺など貴重な文化財…

市川団十郎さんについて気になる記事

團十郎が再入院、妹から骨髄移植 http://img.sanspo.com/geino/news/080703/gnj0807031739021-n1.htm 歌舞伎俳優、市川團十郎さん(61)が2004年にかかった急性骨髄性白血病が改善せず、近く再入院することが3日、分かった。貧血が続いているため、妹…

歌舞伎検定開始について気になる記事

松竹、初の「歌舞伎検定」実施へ−歴史・演目・衣裳など80問 http://ginza.keizai.biz/headline/710/ 松竹(中央区築地4)は11月24日、歌舞伎に関するあらゆる知識を問う検定試験「松竹歌舞伎検定」を実施する。実施は今回が初。 出題内容は、歌舞伎にまつわ…

祇園祭なので、

去年と同じく壁紙を替えて見ました。 壁紙は、 十五夜さまからお借りしました。ありがとうございます。祇園祭と言うとなにか落ち着かなくなるようで、自分の中でも年中行事になってきたもよう。

祇園祭について気になる記事

「お千度の儀」や「吉符入り」京の夏彩る 祇園祭幕開け http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008070100086&genre=I1&area=K00 日本三大祭りの一つ、祇園祭が1日、幕を開けた。京都市東山区の八坂神社では長刀鉾(下京区)の稚児らによる「お千度の…

平成中村座 ベルリン公演「夏祭浪花鑑」

TV

http://www.nhk.or.jp/bsclassic/hvwth/ 2008年 7月26日(土) 23:00 〜 翌 02:00 是非に見てみたい。

洛楽京都検定&クイズ、終了

携帯電話のサイトで3年ほど前から始まった、京都検定クイズサイトが6月30日を持って終了。 始まった当日から、終了の日まで、ずっと登録していて、クイズ自体は半分ほどしか出来なかったと思うが、 途中では、プレゼントに当選したりうれしいこともたく…