2006-10-01から1ヶ月間の記事一覧
http://www.tv-asahi.co.jp/taikouki/ 大河に標的を置いているのだろうか、、 大河では、石田三成として、来週は関が原に臨むというのに、TV朝日でのあの画はどうかと思う。 大河の関が原が終わるまでは、頭の中のイメージがおかしくなりそうなので、見な…
http://www.jidaimap.jp/kankou/index.html ものすごい期待して買ってみたが、検定に関係あるかというと、それほどでもないと思う。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006103000084&genre=J1&area=K10 戦後間もなく失われた松尾大社(京都市西京区)の神饌(しんせん)田が今年、約60年ぶりに復活した。同大社敷地内の駐車場に田んぼを新設、稲の成長が心配されたが、地元農家…
今日は朝から時間があるときに1月から12月の京都の祭りをノートに書きながら覚えようと思って挑戦するも1日かけて8月、 八朔くらいまでしか、行かない。そうとう時間が掛かるし、あまり覚えきれていない。 もう読むだけで覚えれるところは2年で覚えつ…
今日は、千代の代名詞とも言える書状献上だった。関が原の前に前哨戦があったとは知らなかった。 家康は、小さいときから人質生活だっただけあって辛抱強いというか猜疑心が強い、 源頼朝も人質生活で、辛抱を学んで、人の上にたった。 辛抱というか、啼くま…
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006102800101&genre=I1&area=K20 源氏物語の舞台となった宇治の名所をめぐる「宇治十帖スタンプラリー」(宇治市、市観光協会など主催)が28日、始まった。さわやかな秋晴れの下、大勢の参加者が源氏物語に思…
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006102700041&genre=I1&area=K10 普段は公開されていない寺や文化財を拝観できる「京都非公開文化財特別拝観」が11月10日から始まる。今年は宇治市の4社寺が新たに加わり、京都市と合わせて過去最高の19…
安養寺さんからさらに続いている道を歩いていると、 知恩院さんの、大鐘に、、 大鐘 posted from フォト蔵 大晦日には、お坊さんが突き棒をバックドロップしながら付く様子を想像したり、アインシュタインが干渉の実験をしたさまなど、をぼんやり想像してい…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061026-00000041-kyt-l26 スイスの財団が実施している「新・世界七不思議」を選ぶ取り組みで、京都市東山区の清水寺が日本で唯一、中国の万里の長城やフランスのエッフェル塔などとともに最終候補地に選ばれた。世界文…
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006102500032&genre=J1&area=K1B 京都市上京区の立本寺が28日から11月5日まで、市指定名勝の庭園を特別公開する。江戸末期の代表的な庭園で、これまで手入れが行き届いていなかったが、学生らの協力で整備…
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006102400207&genre=K1&area=K10 「京都検定」前年上回るペース 申し込み数は2750人 京都商工会議所は24日、12月に実施する第3回京都・観光文化検定(京都検定)の申し込み状況を発表した。10月20日現…
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006102400064&genre=I1&area=K1E 宮川町歌舞会(京都市東山区)が35年ぶりに復活させる秋の舞踊公演「みずゑ会」(26−29日)の大ざらえが24日、宮川町歌舞練場で始まった。芸舞妓が本番同様に踊りや唄…
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006102100015&genre=B1&area=K10 京都の料理人らでつくる「日本料理アカデミー」が、インターネットを使った情報発信を強化している。発刊第二号のメールマガジンは、29日に始まるフランス人若手シェフとの交…
2級のカードが見つからず遅くなってしまった、、 忘れなかっただけ良かったとしたい。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4478078998/ 挑戦、3級93、2級71、2級がやっとという状態でいいのだろうか、1級も続いてやってみたい。 3級はうっかりミスもあり、よく読まなければいけないと思った。 1級はやはり70点ぐらい、論文よりも個…
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006102200088&genre=I1&area=K10 京都三大祭りの最後を飾る時代祭が22日、秋晴れの下、京都市で行われた。よろいかぶとに身を包んだ武将や、絢爛(けんらん)豪華な十二単(ひとえ)姿の女官などにふんした約…
円山公園で坂本竜馬、中岡伸太郎の銅像を見て、 坂本竜馬 posted from フォト蔵 その後、安養寺さんに行ってみる。 公園の奥にさらに階段があるとは知らなかった。 安養寺さん posted from フォト蔵安養寺 駒札 posted from フォト蔵 (文字が読める大きい画…
途中で終わってしまった。鎌倉から平安に移るところで終了、 びっくりしてしまう。
家康のところにとうとう直江状が届く、家康に大義名分が立ち、会津に出立、大坂では、石田三成挙兵、 長岡京では勝竜寺城跡の近くに居て、ガラシャ祭りも合ったもので、細川ガラシャは親近感がある、 このような死に方とは知らなかった。一豊もとうとう徳川…
講習会に行った当日、朝6:30に街にでる。 10:00まで、結構時間があったので、八坂神社に どんな本を見るよりも、実際に見ることが何よりなので、 何回も行ったのに全く分からなかった、摂社を色々見に。 さすがに四条で、朝から車が多かった。八坂…
15日朝、八坂さんに行ってきたので、そのあたりを、
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006102000066&genre=J1&area=K1D 京都市左京区大原の寂光院に宝物館が完成し、寺宝の展示が始められた。6年前の本堂放火で焼損した旧本尊・地蔵菩薩立像(重文)に納められていた胎内仏や平家物語に登場する後…
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006101900157&genre=M2&area=K10 京都市中京区壬生で発掘調査していた市埋蔵文化財研究所は19日、平安京のメーン道路・朱雀大路に面した区域で、平安時代初期の池跡が見つかったと発表した。池跡は中央部を東…
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006101900117&genre=J1&area=K1A 織田信長をまつる京都市北区の建勲神社で、恒例の「船岡大祭」が19日、営まれた。鉄砲隊が活躍した「長篠の戦い」にちなみ、火縄銃の三段撃ちが実演され、多くの参拝者でにぎ…
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006101800074&genre=I1&area=K1C 京都市中京区の河原町通に京の鳥瞰(ちょうかん)図が現れ、人気を集めている。長さ約10メートルにわたって2つの絵が並び、行き交う人々が足を止め、鳥になった気分で京の景…
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006101700029&genre=K1&area=K1H 全日本かるた協会(東京都)が本年度の全国競技かるた女流選手権大会を11月3日に京都・嵐山の時雨殿(京都市右京区)で開くことが、16日までに決まった。近江神宮(大津市…
時雨殿 2006年オープン それに伴って京都に関する和歌がでるのかも、 和歌は←のカテゴリー”しらべもの”内去年の軒端寺に関する和歌が出たが、 残るは、永観堂七不思議、岩垣紅葉、の和歌などもでるのかも、 三月に修復が終了し、公開されるようになった、 御…
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006101500135&genre=J1&area=K1A 日本の競馬発祥の地とされる京都市北区の上賀茂神社で15日、実戦を想定した騎射の一つ「笠懸(かさがけ)神事」が行われた。 笠懸は、地上に伏せて攻撃してくる敵の顔面を狙…
朝、10時から始まり、森谷先生のお話、そして岩上先生のお話、論文練習問題だった。 毎回だが、森谷先生のお話が室町ほどで終わってしまう。残念。 とにかく、論文をやってみて思うことは、知識があっても論文という形が難しく、 やはり論文形式の練習も必…