1級向け
現在の琳派で、しかも京都に特化されているので、やはりでるのでは、 漢字を書けるようにしておきたい、 簡単な説明 http://www.artnavi.jp/shun/shun_kamisaka.html
昭和初期にかけての琳派継承者、神坂雪佳 だいぶ人気も上がって来ているもよう、 青蓮院の叢華殿の襖絵80面も書かれている。
日曜日に、1級講習会、四条でのトランジェットモール見学 月曜日には、前日までどこに行くか決めてなかったのですが、講習会を受けて伏見より南方面へ、、 石清水八幡宮、宇治方面、そして萬福寺へ、そして三条に戻って、帰宅というコース、 時間的にゆっく…
深草キャンパスとのこと、
しました。10月14日
10月14日を少し調べてみると、大徳寺さんは年に1回の曝凉展、他にも年に1度の曝凉を行うところも… …次回の10月27日だと28日、日曜日の催しが見れるのかも、 早めに調べて予定を立ててみたい。
曼殊院のしゅが「珠」だったので−2、ほかにももう1問、 いよいよ危険な状態に…論文がどうなるか…にかかる。 ひらがなも間違いにして、穴埋めで−16点かもしれない、 ただ「ひょうねんず」で1点もらえるか、大原野神社が「大原野」で−1か、 など細かいと…
漢字はどうも、今勉強しても、前頭葉止まりで、逆に深く覚えているものは引き出しの奥に入ってしまい、探すのに時間が掛かってしまうもよう、 結局いい場所の記憶置き場は仕事に取られているようだ。
漢字が非常に難しい…分かっているのに漢字が出ないとかはつらい、 論文向けでも、分かっているのに表現が難しい、京料理というものの原点になる懐石料理も、 表現が難しい、、 簡素化された中に、心のたぎりを込める茶道と同じく、簡素化された中に、巧みに…
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006113000120&genre=N1&area=K1E 京の師走を彩る「當(あた)る亥歳(いどし)吉例顔見世興行」が30日、京都市東山区の南座で開幕した。今年は、十八代目中村勘三郎さんの襲名披露が中心。人間国宝の坂田藤十…
総見院のワビスケが大きく書かれているので、それくらいにしてほしい、それにこういう問題は2級向けのような気がする、 有名な木なら、西八条の道のどんとはみ出している、清盛お手植のクスノキとか、1級はそんな問題にしてほしい。
今年初めて読み返す、宝相華迦陵頻伽蒔絵(土塞)冊子箱など、本物の写真がありイメージしやすい。 ちなみに、ほうそうげ…の意味も書いてあり、宝相華は文様、迦陵頻伽は極楽に住むと言われる鳥、(土塞)は漆の地、土台 冊子箱とは、入れ物に「納真言根本阿…
京の師走の風物詩「顔見世興行」(30日−12月26日)を前に、恒例の「まねき上げ」が25日朝、京都市東山区の南座前で行われた。襲名を披露する「中村勘三郎」はじめ東西の歌舞伎俳優の名前を書いたヒノキ看板が高々と掲げられ、年の瀬ムードを盛り上げ…
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006112300079&genre=J1&area=K1E 愛用した筆に感謝の気持ちを込める「筆供養」が23日、京都市東山区の東福寺塔頭正覚庵で営まれた。参拝者は、芸術や文字を生み出す筆をたたえ、さらなる文化の進展を願った。…
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006112300095&genre=N1&area=K1E 「月はおぼろに東山」の歌詞で知られる、花街の代表的な歌舞曲・祇園小唄を顕彰する「祇園小唄祭」が23日、京都市東山区の円山公園にある歌碑前で開かれた。 祇園小唄は昭和…
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/special/omoshiro/kentei04_01.php ここは必ず読んでおいて、最後の問題に答えれるようになっておくべきでは、と思う。
本気で、テキストを煎じて飲んでみたい、、と思うような気持ちになってきた。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006110800076&genre=I1&area=K10 京都南座(京都市東山区)の顔見世興行の「まねき書き」が8日、京都市中京区麸屋町通六角上ルのタケマツ画房で始まった。襲名披露する「中村勘三郎」はじめ、出演する人気役者…
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006103000084&genre=J1&area=K10 戦後間もなく失われた松尾大社(京都市西京区)の神饌(しんせん)田が今年、約60年ぶりに復活した。同大社敷地内の駐車場に田んぼを新設、稲の成長が心配されたが、地元農家…
今日は朝から時間があるときに1月から12月の京都の祭りをノートに書きながら覚えようと思って挑戦するも1日かけて8月、 八朔くらいまでしか、行かない。そうとう時間が掛かるし、あまり覚えきれていない。 もう読むだけで覚えれるところは2年で覚えつ…
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006102400207&genre=K1&area=K10 「京都検定」前年上回るペース 申し込み数は2750人 京都商工会議所は24日、12月に実施する第3回京都・観光文化検定(京都検定)の申し込み状況を発表した。10月20日現…
2級のカードが見つからず遅くなってしまった、、 忘れなかっただけ良かったとしたい。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4478078998/ 挑戦、3級93、2級71、2級がやっとという状態でいいのだろうか、1級も続いてやってみたい。 3級はうっかりミスもあり、よく読まなければいけないと思った。 1級はやはり70点ぐらい、論文よりも個…
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006101800074&genre=I1&area=K1C 京都市中京区の河原町通に京の鳥瞰(ちょうかん)図が現れ、人気を集めている。長さ約10メートルにわたって2つの絵が並び、行き交う人々が足を止め、鳥になった気分で京の景…
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006101700029&genre=K1&area=K1H 全日本かるた協会(東京都)が本年度の全国競技かるた女流選手権大会を11月3日に京都・嵐山の時雨殿(京都市右京区)で開くことが、16日までに決まった。近江神宮(大津市…
時雨殿 2006年オープン それに伴って京都に関する和歌がでるのかも、 和歌は←のカテゴリー”しらべもの”内去年の軒端寺に関する和歌が出たが、 残るは、永観堂七不思議、岩垣紅葉、の和歌などもでるのかも、 三月に修復が終了し、公開されるようになった、 御…
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006101500135&genre=J1&area=K1A 日本の競馬発祥の地とされる京都市北区の上賀茂神社で15日、実戦を想定した騎射の一つ「笠懸(かさがけ)神事」が行われた。 笠懸は、地上に伏せて攻撃してくる敵の顔面を狙…
朝、10時から始まり、森谷先生のお話、そして岩上先生のお話、論文練習問題だった。 毎回だが、森谷先生のお話が室町ほどで終わってしまう。残念。 とにかく、論文をやってみて思うことは、知識があっても論文という形が難しく、 やはり論文形式の練習も必…
高島屋さんの概観がモダンに変わった。 今年京都に来るときはなぜか雨が多かったが今回は天気が良さそう。