mittsuの日記

ダイアリーからブログへ移行しました。

下記から移動しました。

http://d.hatena.ne.jp/mittsu/


2007-02-01から1ヶ月間の記事一覧

14問目

宇治橋を管理したといわれ、境内に重要文化財の宇治橋断碑があるの寺院はどこか。 こたえ 放生院 宇治川に初めて橋が掛かった時の記念の碑で飛鳥の頃のもの、と聞けばすごいものとして自然に覚えてしまうのだろうと思う。 川のそばだから放生会の放生と字を…

13問目

宮本武蔵が描いたとされる「鷲の図」や「竹林図」がある当時の子院はどこか。 こたえ 観智院 大河ドラマ宮本武蔵を見ていた時から、重文の古木鳴鵙図などに興味があったので、東寺の説明などを見た時に印象的に覚えられたのかと思う、 東寺の子院といえばど…

やはり義元

今川義元が優秀に表現されていて、足が短くて馬にも乗れなかったと聞いていたが、俳優の方も背が大きく足が長い、 京都では応仁の乱、天文法華の乱のあとぐらいだと思うので確かに、京都は大変な時だったのだろうと思う。 三好、松永、台頭期だったのかもし…

冬の山寺、光で浮かぶ 永平寺のライトアップ

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007020900191&genre=J1&area=Z10 曹洞宗大本山永平寺(福井県永平寺町)で9日、山門や境内をライトアップするイベントが始まり、冬の山寺に幻想的な光景が浮かび上がった。 約30基のライトに照らされたのは…

冬の京、観光客にぎわう 東福寺など文化財特別公開

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007021100116&genre=I1&area=K10 3連休の真ん中となった11日、京都市内は多くの観光客でにぎわった。京都五山の一つ、東福寺(東山区)などでは、貴重な建物や庭園の特別公開があり、小雨のぱらつく中、大勢…

17日の行動 13

やっと大徳寺まで、聚光院、真珠庵、2つへ、 聚光院 (C)mittsu 真珠庵 (C)mittsuさすがに両方すばらしい、聚光院はお庭と襖絵がコンビですばらしい、三好長慶ゆかりということは、真珠庵を一緒の年代なのかもしれない。 秀吉の時代よりは、はるかにふるい由…

光道氏が法人格を取得 真宗大谷派 嵯峨に「本願寺」新設

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007020700149&genre=J1&area=K1F 真宗大谷派(本山・東本願寺、京都市下京区)の大谷暢顕門首(76)の弟で故光暢前門首の四男の光道氏(62)が宗教法人法に基づく法人格を1日付で取得し、これまで宗教活動を続けて…

12問目

②(12)天台宗の門跡寺院で、「黄不動」の通称で知られる「不動明王像」(国宝)を持つ寺院はどこか。 こたえ 曼殊院(まんしゅいん) 簡単だと思う、しかし、漢字を間違えてしまった。それも相当後まで気付かなかった、、合っていると思って書くのだから、し…

11問目

②(11)比叡山延暦寺の東塔にあり、本尊の薬師如来像を安置する全山の総本堂をなんというか。 こたえ 根本中堂 本尊さんがあるところは、比叡山を真似ている、寛永寺とかもすべて根本中堂なので簡単かもしれない。横川、西塔、東塔、 になにがあるか簡単に覚え…

10問目

明治42年(1909)に完成した岡崎の京都府立図書館を設計し、現在の京都市役所本館の設計にも関わった建築家はだれか。 こたえ 武田五一 これももう覚えるしかないですが、武田五一、辰野金吾がたくさん設計しているので、分からなかったらどちらかと思うので…

9問目

①(9)南禅寺の境内にあり、琵琶湖疏水の分線が流れる半円アーチ式煉瓦の造の建造物を何というか。 こたえ 水路閣 簡単なんですが、頭の引き出しの奥の方に閉まってあったので、探して出すのに時間が掛かってしまった。 いったとこもあるし写真も撮っている…

京都検定、合格率アップ 高齢者の活躍目立つ 第3回結果

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007020500174&genre=B1&area=K00 京都商工会議所は5日、昨年12月に実施した第3回京都・観光文化検定試験(京都検定)の結果を発表した。1−3級ともに合格率は前回を上回り、合格者数は各級で過去最高を記…

amazonからのお奨めメール

春夏秋冬 京都四季めぐり (単行本) http://www.amazon.co.jp/gp/product/4091020585/ 京都の四季をとことん楽しむためのガイド 花・行事・旬のたべものなど京都の月ごとの楽しみが一目でわかるマルチインデックスを巻頭に。さらに、建造物、美術品、世界遺産…

8問目

①(8)「京によきもの三つ。女子。加茂川の水。寺社」と記した『覉旅漫録』の著者は誰か。 こたえ 滝沢馬琴 これは簡単で、よくないもの、「吝嗇(うそのこと)、船便、料理」というのも覚えているといいのかもしれない、しかし、湯葉等はいいとも言ってい…

7問目

①(7)安永9年(1780)、秋里籬島が著した京の名所・史跡などを図説した書物は何か。 こたえ 都名所図会 まったく分からなかった…もうすこし色々見ておけばすぐに分かったはずなのに、残念だった、、 京雀、京童とその続編京童後追、そして京二重とか、なら…

6問目

①(6)天正16年(1588)、豊臣秀吉が造営した聚楽第に御行した天皇は誰か。 こたえ 御陽成(ごようぜい) 「御陽成天皇」と書いても良いはず、自分は御陽成しか書かなかったが、そんなことで点数は引かないで欲しい、 これはもう暗記しかないが、安土桃山時…

家内安全、商売繁盛願い福参り 伏見稲荷大社で初午大祭

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007020500048&genre=J1&area=K1I 伏見稲荷大社(京都市伏見区)で5日、恒例の「初午(はつうま)大祭」が行われた。神事が始まった午前8時から、家庭の幸せや商売繁盛を願う参拝者でにぎわった。 711(和…

5問目

応仁の乱の先端を切った合戦が行われ、現在「応仁の乱発祥の地」の石標が建つ神社はどこか。 こたえ 上御霊神社 当時は御霊の森と言われていたようで、(と思う)たしか畠山という苗字どうしが戦ったような気が(違うかもしれない、) やはりなんと言っても…

4問目

①(4)東大寺と興福寺から1文字ずつを取って東福寺を造営し、鎌倉幕府と親密な関係を結んでけん制をふるった公卿はだれか こたえ 九条道家 これは漢字以前に答えが間違っていた、兼家と書いてしまったが、テキストにはやはり道家としか書いてなかった。 ど…

今川義元

予告を見るとまだ来週も内乱があるようで、まだまだ終わりにならないもよう、 勘助も兄を切ることになってしまい、大変な時期だったのかもしれない。 今回見ていると、今川義元は優秀な人物に見えるが、信長に討たれるときを見るとまるで別人に見える。 京風…

17日の行動 12

そして、妙心寺さんでの、特別公開をすべて見た後、前は何度も通るものの、およそ10年振りぐらいになりそうな、 退蔵院さんへ、時期住職さんが、関東から歩いてきたというニュースが頭に残る中、見せていただく。 退蔵院 posted by (C)mittsu 中根金作氏、…

3問目

①(3)平安後期に造営された鳥羽離宮東殿の遺稿で、創建当初の作と伝えられる阿弥陀如来坐像や、鳥羽、近衛天皇陵である本御塔がある寺院はどこか。 こたえ 安楽寿院 さっぱり分からなかった、鳥羽離宮といえば城南宮しか分からなかったので城南宮と書いた…

2問目

①(2)貞観16年(874)、醍醐山上に草庵を結んで准胝・如意輪の両観音を安置し、醍醐寺を創建したと伝えられているのは誰か。 答え 聖宝 理源大師という号も、あって、修験道のある一派の祖で、途中で真言宗に興味が移ったということだったような、、 …

1問目

①(1)聖徳太子から、仏像を与えられ、広隆寺を建立したと伝えられるのは誰か。 こたえ 秦河勝(はたのかわかつ) 有名どころですので合ってはいたのですが、、秦という字を奉(ほう)という字と間違えないようにしていたような記憶が、、 世界文化遺産では…

振り返り

正確な答えを頂いたので、1問目から毎日少しづつ自分のためですが振り返って、見ようと思います。

1級平均点など

項目 平均点数 ① 10.6 ② 13.5 ③ 9.6 ④ 12.0 ⑤ 14.6 ⑥ 7.1 ⑦ 6.6 ⑧ 7.1 ⑨ 7.6 ⑩ 6.9 合計 95.7 平均点より、低かったところは、論文の項目を見逃してしまったところ、分かっているのに書けなかったというか、書かなかったところなど、 もう少しがんばってみよ…

3月末までに基本構想を策定 中京 源氏物語千年紀委の設立総会

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007013000142&genre=M1&area=K00 源氏物語が記録で確認されて1000年を迎える2008年に向け、多彩な取り組みを推進する「源氏物語千年紀委員会」の設立総会が30日、京都市中京区で開かれた。京都や日本…

11:30 届きましたが残念な結果でした。

論文ではキーワードもあっていると思われるところも、 引かれているところが多かったようで、 良く調べて気持ちも新たに次回に向けてがんばってみようと思います。 仕事的試験もありますので、ぼちぼちやっていこうと思います、 なので、この日記ももう一周…

AM10:00 まだです、