mittsuの日記

ダイアリーからブログへ移行しました。

下記から移動しました。

http://d.hatena.ne.jp/mittsu/


2006-07-01から1ヶ月間の記事一覧

女性や親子連れ、引き綱に笑顔 祇園祭の「曳初め」

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006071200256&genre=I1&area=K10 祇園祭の山鉾巡行を前に、京都市下京区四条室町周辺で12日、「曳初(ひきぞ)め」が行われた。祇園囃子(ばやし)の演奏と威勢のいい掛け声に合わせて、子どもからお年寄りま…

170年ぶり「鉾中茶席」祇園祭・月鉾 一般客ら薄茶を堪能

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006071300073&genre=I1&area=K1F 祇園祭の月鉾(京都市下京区)で13日、江戸時代後期に行われていた「鉾中茶席」が約170年ぶりに復活した。巡行当日は囃子(はやし)方が乗り込む広さ六畳の「舞台」で茶道…

白馬にまたがり堂々と 長刀鉾の稚児 「社参の儀」

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006071300102&genre=I1&area=K10 社参は、神の使いとしての資格を得る儀式で、「お位もらい」ともいわれる。「5位少将、十万石」の格式を授かり、巡行が終わるまで精進潔斎する。 この日から、お稚児さんは地…

祇園祭 くじ取りのよる順番 初めて気付いたこと というか覚えておけなかったこと

長刀鉾の後ろは、山1番というだけあって、かならず山が来て、鉾は9番目に初めて鉾1番となって出てくる、 そして7番目は傘一番で必ず傘が来るようになっている、毎年、山、鉾、傘は全体で見ると出てくる場所は一緒 ということだった、後の祭りはそれでく…

「コンチキチン」に提灯ともる 祇園祭、古都は夏の風情

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006071200238&genre=I1&area=K10 祇園祭の山鉾が姿を見せ始めた京都市中心部で12日夜、駒形提灯に灯が入った。祇園囃子(ばやし)の「コンチキチン」の音色にひかれて集まった見物客たちが、夏の風情を楽しん…

祇園祭 山鉾巡行観覧券

ありがたいことに貴重なものを頂きました。ありがとうございます。 祇園祭招待券 posted from フォト蔵 宵山、巡行を見に行こうと思います。うまくいけば神幸祭まで、見ようと思います。

祇園祭における市バス・地下鉄のお客様サービスについて

http://www.city.kyoto.jp/kotsu/kohos/20060707-01.pdf 駅からもバスがどんどん出るもよう。交通局が配る団扇が欲しい。 16日、17日と祇園祭を見にいけるような雰囲気になってきたので、その時は是非手に入れようと思う。

神輿洗いについて

すっかり、自転車止めのある階段から降りて、川沿いで神輿洗いを、、と思っていたが、どうも違うもよう。 正確な記述となると、四条大橋の北側真ん中で、神官が榊に水を浸して、それで水を掛けるというか、飛ばすというか、でした。

鯉山の歴史 冊子で紹介 宵々々山から町席で販売

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006071100123&genre=I1&area=K10 祇園祭・鯉山の装飾品のタペストリーや歴史を紹介する冊子を、鯉山保存会(京都市中京区)が25年ぶりに発刊した。祭りの準備や巡行の様子も写真入りで掲載。宵々々山の14日…

四条通に男衆らの掛け声響く 祇園祭 「神輿洗い」

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006071000244&genre=J1&area=K10 祇園祭の神幸祭(17日)と還幸祭(24日)で巡行する八坂神社の神輿(みこし)を鴨川の水で清める「神輿洗い」が10日夜、京都市の四条大橋で行われた。白い法被姿の男衆ら…

槌音響かせ 職人ら「縄がらみ」で柱組み 祇園祭「鉾建て」始まる

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006071000079&genre=I1&area=K10 祇園祭のハイライト山鉾巡行(17日)を1週間後に控えた10日朝、京都市下京区の四条室町界わいで、鉾を組み立てる「鉾建て」が始まった。蒸し暑さの中、職人たちは汗をぬぐ…

ちゃちゃ

勝家が亡くなり、秀吉の天下になるようだが、ちゃちゃは秀吉を相当嫌っているようで、 なのになぜ、秀吉の子を生んでしまうのか分からない、しかし、今秀吉が居なくなってしまえば、 それこそ、織田筋の天下ではなくなり、やはり家康の世になってしまってい…

10日から交通規制 祇園祭で18日まで

http://kyoto-np.jp/article.php?mid=P2006070800097&genre=I1&area=K10 祇園祭に伴い、京都府警は7日、鉾立ての始まる10日から巡行翌日の18日まで京都市下京区や中京区の四条通周辺で実施する臨時交通規制を発表した。 府警によると、14日の宵々々山…

京都ブログ!地域情報がたっぷりつまったエリアブログです

http://kyoto.areablog.jp/ 京都流は京検の参加者のあつまりだが、こちらは京都の話題というだけの枠組みのようで、検定にこだらわない方はいいのかもしれない。 しかし、京都流ができての後追いの感じは間逃れない、 神戸ブログ(http://kobe.areablog.jp/…

「美空ひばり館」11月に閉館 嵐山 来館者減少で

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006070800075&genre=I1&area=K1H 国民的大スター、故美空ひばりさんの偉業を紹介する「京都嵐山美空ひばり館」(京都市右京区)が今年11月末に閉館することが、7日までに分かった。1994年3月の開館以来…

祇園祭の集客作戦最高潮 今年は3連休 関東からのツアーも人気

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006070800089&genre=B1&area=K10 祇園祭に合わせて京都のホテル、観光業界の集客作戦が佳境を迎えている。今年は15日の宵々山から17日の山鉾巡行まで3連休に重なるため例年以上の人出が見込まれており、昨…

水の恵み感謝、舞楽や式包丁 左京・貴船神社で水まつり

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006070700093&genre=J1&area=K10 水の恵みに感謝する「貴船の水まつり」が7日、京都市左京区の貴船神社で営まれた。山あいのしっとり湿った空気のなか、古式ゆかしい舞楽や式包丁の儀式があり、参列者が自然へ…

祇園祭 山鉾の名前、漢字の暗記

http://www.bea.hi-ho.ne.jp/m-kanai/gion.pdf 赤い下敷きがあるので、またシートっぽく作ってみた、1級は時流の問題も結構出るので、山一番など出るのではないだろうか、 結構マイナーな山はさっぱり分からなかったりするので、この機会に由来など見ておこ…

中世京都と祇園祭―疫神と都市の生活 中公新書  の感想など

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121014812/ 何ヶ月か前に買って読んでいたが、こういうときに読み直して印象を付けて覚えよう ということで、もう一度読んでみた。祇園祭の詳しい内容というより、文献からの 歴史推考といった感じのもので、硬い…

月鉾内で茶席 170年ぶり復活 今年限定、櫓など新調祝い

http://kyoto-np.jp/article.php?mid=P2006070400051&genre=I1&area=K1F 祇園祭の月鉾保存会(京都市下京区四条通新町東入ル)は13日、月鉾の囃子(はやし)舞台で江戸時代に行われていた「鉾中茶席」を約170年ぶりに開く。茶道裏千家の高弟がお点前す…

稚児の舞い、優雅に 祇園祭 長刀鉾で吉符入り

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006070500245&genre=I1&area=K1F 祇園祭の山鉾巡行(17日)で先頭を進む長刀鉾の神事始め「吉符入り」が5日、長刀鉾町会所(京都市下京区)で行われた。今年の稚児の西尾太一朗君(10)=左京区=が、巡行の際…

ぽっどきゃすと山鉾めぐり

http://weblogs.kbs-kyoto.co.jp/gion_yamaboko/ の中にある、長刀鉾の紹介を、はてな?の機能のsoundで載せてみたかったが、 なぜかうまく再生できなかった。機能はおいて、 普通にぽっどきゃすとの内容は良かった。 ぽっどきゃすと祇園囃子 http://weblogs…

地名で読む京の町(上)洛中・洛外・洛西編 読み始める

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569626793/ (上) 第1回目の講習会に行った時に森谷先生が話しておられた内容と同じものが載っていると思う。 内容は面白く、歴史、お寺系には最適、1級も2級にも向くように思う。

「宇治十帖」題材の日本画など一堂に 源氏物語ミュージアムで展示

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006070400230&genre=I1&area=K20 宇治を舞台とした宇治十帖の「橋姫(はしひめ)」「蜻蛉(かげろう)」などをテーマとした日本画、箏(そう)や琵琶をかたどった朝日焼の香合など36点を展示。一角には、同ミ…

不変の笑み 厳か確認 祇園祭、船鉾で神面改め

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006070300072&genre=J1&area=K1F 祇園祭の船鉾に伝わる2つの神面の無事を確かめる儀式「神面改め」が3日、京都市下京区新町通仏光寺上ルの船鉾町会所で行われた。 室町時代の作と伝わる「本面」と江戸時代に…

茅の輪の頂きもの

可良須さんから、色々1級に関する情報やその他を教えていただき、嵯峨野の斎宮神社の茅の輪を頂きました。 ありがとうございます。教えていただいた情報等はゆっくりになりますが、ここで紹介させていただこうと思います。 頂いた茅の輪 posted from フォト…

吉兵衛

残念な結果になってしまったが、戦国時代はいくらでもあった話になるのだと思う、 太平洋戦争の際にも、良く聞いた話だったが、残念だった。 次の勝家との戦いが終われば、京の付近は比較的平和になるのだと思う。 歴史的には史実となるのか分からないが、ド…

「山一番」は6年ぶりに郭巨山 祇園祭・山鉾巡行くじ取り式

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006070200104&genre=I1&area=K10 祇園祭の山鉾巡行(17日)の順番を決めるくじ取り式が2日、京都市中京区の京都市役所市会議場で行われた。先頭の長刀鉾に続く「山一番」は、郭巨(かっきょ)山が6年ぶりに…

地名で読む京の町(上)洛中・洛外・洛西編 (下)鞍馬・伏見・洛東・洛北  購入

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569626793/ (上) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569629202/ (下) 森谷尅久先生著で、(下)の案内分を見ると昨年の論文問題付近の話題があったもので、上下ともに購入。

祇園祭幕開け 稚児ら安全を祈願 東山・八坂神社で「お千度」

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006070100109&genre=I1&area=K10 祇園祭の長刀鉾(京都市下京区)の稚児らが祭りの無事を祈願する「お千度」が1日午前、八坂神社(東山区)で行われた。山鉾町の多くでは、神事始めの「吉符入り」が行われ、1…