mittsuの日記

ダイアリーからブログへ移行しました。

下記から移動しました。

http://d.hatena.ne.jp/mittsu/


2007-08-01から1ヶ月間の記事一覧

砥石城

勘助が居ない間に、大敗してしまう、 砥石崩れは史実とおもうも、勘助が本当に居なかったのかは不明なので調べてみたい。 景虎の演出がやはり不思議な気分に、、 神がかり的な強さを、怪しげというところで表現するということは、 まったく知らない人にはこ…

ビックカメラ、京都駅直結の大型店

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/09/news072.html#l_sk_bic.jpg ビックカメラは、「JR 京都駅店」を8月23日にオープンする。JR京都駅と直結し、駅のホームから直接入店できるのが特徴。東京の旗艦店「有楽町店」と品ぞろえが同等という大型店だ…

町家の宿、1カ月間「夏」休み 東山 エアコン未設置で

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007081000076&genre=K1&area=K10 宿泊施設にとっては書き入れ時の夏休み。しかしこの時期、京都市東山区の町家を使った宿はひと月休業する。理由はエアコンを付けていないから。主人は「町家の構造とエアコンは…

京菓子にも塩スイーツ 甘いのにしょっぱい大人の味、人気に

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007080800079&genre=B1&area=K10 塩チョコ、塩キャラメル、塩アイス…。甘さの中に塩を取り入れた「塩スイーツ」が静かなブームだ。京滋でもケーキやジャム、生八ッ橋にまで塩味が登場した。甘くない世の中、味…

「迎え鐘」つき、精霊招く東山・珍皇寺で六道まいり

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007080700061&genre=J1&area=K1E お盆を前に先祖の霊を迎える「六道まいり」が7日、京都市東山区松原通東大路西入ルの六道珍皇寺で始まった。早朝から大勢の参拝客が訪れ、祖先の霊を招くという「迎え鐘」の音…

最近は、

仕事的に大変いそがしい…

本能寺に強固な石垣あった…「信長無防備説」覆す発見続々

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070807-00000505-yom-soci 戦国武将、織田信長が明智光秀に討たれた「本能寺の変」(1582年)で焼けたとみられる大量の瓦や、寺の堀跡、石垣などが京都市中京区の旧本能寺跡で見つかった。本能寺の変を巡る遺物、遺…

京の“へそ”北上 京北編入、都心回帰で初

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007080400005&genre=C4&area=Z10 1960年の国勢調査以来、南進を続けていた京都市の「人口重心」が、2005年の国調で、初めて北上したことが、3日までに市の調査で分かった。旧京北町の編入合併と中京区…

矢崎十吾郎

大変残念ながら、討たれてしまった、敵にも味方にもそれぞれ人生があり、 戦というものを考えさせられる場面だった。 結局平蔵も村上方として、打たれてしまうか、越後に逃れてしまうのかもしれない。 春日山城からの景色は、本当の景色を取り込んであるのか…

記述⑥ 2点×5問=10点

「伝統的工芸品産業の振興に関する法律」に基づいて経済産業大臣が指定している京都の伝統的工芸品を5つ書きなさい。 こたえ 17つの指定品のうち5つ 西陣織、京鹿の子紋、京仏壇、京仏具、京漆器、京友禅、京小紋、京指物、京繍、京くみひも、京焼・清水…

イケズの構造 (新潮文庫 い 89-1) (文庫)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4101322716/ やっと文庫化とのこと、

46問目〜50問目

花街の1年は12月13日の( 46 )から始まる。この日から正月の準備にかかるが、京舞( 47 )流家元宅の稽古場には「玉椿」の軸が掛けられ、門弟から届けられた鏡餅が飾られる。一門の祇園甲部の芸舞妓は、家元からご祝儀( 48 )を受け取る。 正月に入り…

足立美術館がV5 2位に桂離宮 米の日本庭園専門誌が選定

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007080200098&genre=K1&area=K10 米国の日本庭園専門誌「ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング」は2日までに、日本庭園のランキング1位に5年連続で島根県安来市の足立美術館を選んだ。2位は桂離宮…

篤姫ホームページ

http://www.nhk.or.jp/kagoshima/atsuhime/ まず鹿児島のNHK内で、 NHKが篤姫発表前に商標を取っていたというのは、インサイダーだと思う。

41問目〜45問目

歌舞伎は、( 41 )が慶長8年(1603)に京都で踊ったのが始まりとされる。当時流行した異様な振る舞いや、風俗をさす( 42 )が語源である。 元禄期には、江戸の市川団十郎や上方の坂田藤十郎らの名優がでて、人々の娯楽として人気を集めた。坂田藤十郎は「傾…

38問目〜40問目

10月22日に行われる時代祭は、京都全市域から市民組織の( 38 )が執行母体となっている。戦中の昭和19年(1944)から一時中止となったが、戦後25年に復活し、各時代の婦人列が加えられた。江戸時代婦人列には孝明天皇の妹で将軍家茂に嫁した( 39 )…

火よけ願い山頂目指す 右京・愛宕神社「千日詣り」

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007080100024&genre=J1&area=K10 「火伏せの神」で有名な京都市右京区の愛宕神社の「千日詣(まい)り」が、31日夜から1日未明にかけてあり、多くの人が火よけを願い、愛宕山頂の同神社を目指して歩いた。 …

「若冲の羅漢」修復へ募金 伏見区の深草稲荷保勝会

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007080100052&genre=J1&area=K1I 京都市伏見区深草の石峰寺で今春、損壊の被害を受けた江戸時代の画家伊藤若冲ゆかりの五百羅漢の石仏が修復されることになり、地元の深草稲荷保勝会が募金活動を始めた。主催イ…