mittsuの日記

ダイアリーからブログへ移行しました。

下記から移動しました。

http://d.hatena.ne.jp/mittsu/


2005-06-01から1ヶ月間の記事一覧

京都迎賓館 8、9月に一般参観 20日から希望者の応募受け付け

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005062000071&genre=K1&area=K1B 8月は京都府民のみ。 ・・これは見たいが、申し込んで行けないとどうなるのだろう・・

文化遺産オンライン

http://bunka9.nii.ac.jp/jp/index.html 国立博物館のページより充実していると思う。 いろいろな関連する文化財を検索できる。 選んだ文化財から、関連する書籍を探す、Webcat Plus が便利。

もう来週は、

義仲が北国に行ってしまう、早いものだ。 そういえば、 平家物語を読んでいたら思い出した。が、 神護寺に源頼朝像があるというのも、すっかり忘れていた、GWに寺宝の虫干しがあったのに 行かなかったからかも知れない。 *しらべもの 神護寺、文覚上人 もと…

厳かに「結納の儀」営む 長刀鉾の稚児宅

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005061900088&genre=C4&area=K1F

世界遺産・仁和寺境内の僧侶学校でボヤ、畳など焼く

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005061900063&genre=C4&area=K1H 仁和寺によると、学院には1年目の修行僧11人が住み込みで生活しており、一般開放はしていない。 境内には観光客がいたが混乱はなかったという。 ・・とのこと、金閣みたいに…

写真

東福寺三門、写真をスキャナーで読み取ったものなので綺麗でない。 (追 きたない・・ 修正必要・・)

御香宮神社に茶室「三徳庵」伏見・西阪商店が寄贈

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005061700094&genre=K1&area=K1I

良く分からないお寺 西芳寺

奈良時代に行基が、聖徳太子の別荘を寺院にしたのが、始まり(伝説に近い)。 空海や平城天皇の皇子真如(しんにょ)法親王が、居住していたこともある。 鎌倉時代に、幕府の評定衆(執権を支え政務にあたる高官)であった、 中原師員(もろかず)がひとつで…

いわゆる西芳寺

しらべもの 臨川寺に続き、よくわからないお寺

写真

大田神社、大きい写真は歩いた順番(一日コース)

あでやかに“華”の競演 京の五花街「総ざらい」

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005061600123&genre=I1&area=K1E

「京都祭紀行」をリニューアル 京都府観光連盟

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005061600065&genre=I1&area=K00

月刊京都7月号

http://www.gekkan-kyoto.net/kongetsu_new.html 特集 祇園祭を見聞する、で、 先月号と勘違いしていた天山選手のお奨めは、 「か茂、鳥岩楼、京のつくね家、鳥よし」 本が届いたら、よく見ようと思う。

写真

上賀茂神社、二の鳥居をくぐって、立砂前

臨川寺

京検のテキストにも載っていないが、良いお寺だと思うので、、 (現在拝観停止)夢想疎石一門相承のお寺。 一時は五山にも数えられた。 渡月橋の少し南で、大覚寺統と 夢想疎石と深いかかわりがある。もとは亀山天皇の離宮で、 大堰川畔にあることから、川端…

臨川寺

しらべもの

写真

上賀茂神社一の鳥居の向こうに二の鳥居、 今宮神社前から、46系統で上賀茂神社前まで。場所↓ http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.3.16.067&el=135.45.18.414&la=1&sc=3&prem=0&CE.x=257&CE.y=245

古代宮廷庭園の輪郭判明 唐の太液池、日本にも影響

http://www.sankei.co.jp/news/050517/bun100.htm

「とんでもとらべる」さん

http://www3.kcn.ne.jp/~mamama/ 特に奈良の寺社関係の内容がすごい詳しい。 京都の内容もものすごい詳しい。 そして外国の内容も詳しい。広く深く内容がすばらしい。 いろいろあるすばらしい写真も、使用させていただけるそうです。

写真

瑞峯院の閑眠庭 キリシタン大名の庭のため石組みが、十字架になっている。 しかし、昨日、今日とも重森三玲氏作

最初の2分

最初の2分で大事な話があった。 義仲はやはり保元の乱での争いが、頼朝と和平できない 大きな要因のようだ。 崇徳院の怨霊ということになってしまうのか・・ 来週はもっとすごいことになるようだ。

400年の時を越え 伝説の鐘が響く 宮津・成相寺で「撞かずの鐘供養」

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005061100150&genre=J1&area=K60

写真

大徳寺瑞峯院の独坐庭 鶴島や亀島みたいに見えるが、蓬莱山の半島で打ち付ける波にも耐えて、 微動だにしないところから独坐庭。

DVD全12巻「京都逍遥」

http://www.ntkr.co.jp/tsuhan/kyoto/index.html 発売元はユーキャンだそうです。全143ヶ所。特別の許可を受けて 撮影しているそう。 珍しそうなのは、 弧篷庵・臨川寺・修学院離宮・妙喜庵ぐらい。 弧篷庵は忘筌、妙喜庵は待庵だと思う、どうしても見て…

写真

総見院前から、斜め後ろの大徳寺仏堂

浪速野菜

http://slowfood-kansai.cside.com/event5.htm 浪速魚菜の会↓ http://www.ukamuse.jp/index.html 天王寺蕪菜(てんのうじかぶらな)、碓井豌豆(うすいえんどう) 大阪千両茄子(おおさかせんりょうなす)など 河内平野とその周辺で生産された在来品種の野菜…

豊作祈願し早乙女らが苗を手植え 伏見稲荷大社で「田植祭」

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005061000217&genre=J1&area=K1I

アジサイをライトアップ 宇治・三室戸寺 週末に夜間拝観

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005060900199&genre=I1&area=K20

写真

芳春院の打月橋、飽雲池(ほううんち)に架かり、呑湖閣までの橋で 開祖玉室の筆による「打月」の二字の額が掛かっているが、由来は、 和尚が(玉室だと思う。)がこの橋の上から、飽雲池に写る月を、 小僧に取ってみよと題を出す、が、誰も取れず、その解と…

町家保全、京に集い知恵絞る11、12日に全国町家再生交流会

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005060900104&genre=K1&area=K10