mittsuの日記

ダイアリーからブログへ移行しました。

下記から移動しました。

http://d.hatena.ne.jp/mittsu/


南観音山は、6番へ

140年前の巡行順復活へ 祇園祭後祭
http://s.kyoto-np.jp/sightseeing/article/20120322000144
祇園祭山鉾連合会(事務局・京都市中京区)は22日、今年の山鉾巡行(7月17日)から、後祭(あとまつり)の巡行順を約140年ぶりに変更し、室町時代から幕末までの巡行の姿に近づけると発表した。橋弁慶山を先頭に戻し、唐櫃(からびつ)で142年ぶりに巡行復帰する大船鉾は幕末同様、最後尾とする。

 現在は、前祭(さきまつり)の山鉾23基と後祭の山9基が合同巡行している。後祭のうち、先頭の北観音山、2番手の橋弁慶山、最後尾の南観音山は「くじ取らず」で順序が固定され、ほかの6基の山はくじで決めていた。

 今回の変更で、橋弁慶山が1871(明治4)年までと同じく後祭の先頭となる。2番手に北観音山、6番手に南観音山を配置、大船鉾を最後尾とする。その間の順序はくじで決める。後祭の巡行順の大幅な変更は、72年から79年にかけて現行の順序が整って以来。吉田孝次郎理事長(74)は「後祭を伝統的な姿に戻したい」と話した。

後の祭り巡航
進行方向

1番 橋弁慶山 (くじ取らず)
2番 北観音山 (くじ撮らず)
3番
4番
5番
6番 南観音山 (くじ取らず)
7番 
8番
9番
10番 大船鉾  (くじ撮らず)


くじによって決まる曳山
鈴鹿山、鯉山、八幡山、黒主山、浄妙山、役行者


蛤御門の変からの復興!・・なんともすばらしい。