mittsuの日記

ダイアリーからブログへ移行しました。

下記から移動しました。

http://d.hatena.ne.jp/mittsu/


ダイアリーから移動しました。

全文移動できました。

人間国宝に4人 歌舞伎立役、片岡仁左衛門さんら

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG17HBS_X10C15A7000000/ 文化審議会は17日、重要無形文化財保持者(人間国宝)に歌舞伎立役の片岡仁左衛門さん(71)=本名・片岡孝夫=や京舞の井上八千代さん(58)=本名・観世三千子=ら4人を認定するよう下村博…

豊竹嶋大夫師、重要無形文化財保持者(人間国宝)に

http://www.ntj.jac.go.jp/topics/bunraku/27/4615.html 人形浄瑠璃文楽の大夫、八代豊竹嶋大夫師が、文化審議会から重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定するよう文部科学大臣に答申されたことが発表になりました。八代豊竹嶋大夫昭和23年1月 三代豊竹呂…

文楽の語り手 人間国宝の竹本源大夫さん死去

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150720/k10010159881000.html 人形浄瑠璃「文楽」の語り手で、人間国宝の竹本源大夫さんが、20日朝、心不全のため大阪市内の病院で亡くなりました。83歳でした。 竹本源大夫さんは昭和7年、大阪市で生まれ、祖父の代…

<大阪市>文楽「補助金」全廃へ 15年度からhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141025-00000041-mai-cul ◇公演別に助成申請方式に変更へ 大阪市の橋下徹市長が問題視していた文楽協会への運営補助金について、市が来年度から全廃する方針を、今月初めに…

*文化勲章:竹本住大夫さん 情あふれる深い語り http://mainichi.jp/feature/news/20141024k0000e040212000c.html ◇ 文化勲章受賞者 喜びの声 ◇人形浄瑠璃文楽大夫 竹本住大夫さん(89) 人形浄瑠璃文楽では初の受章。「偉い先輩方、師匠方がおられたのに…

人間、やっぱり情でんなぁ 竹本住大夫

http://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784163901381 文楽の鬼、竹本住大夫。九〇歳&大夫引退記念 自分の仕事をもっともっと好きになれ! 文楽の至宝が熱く語る、日本人の「生きる力」 「浄瑠璃はこころで語るもんです」 人形浄瑠璃「文楽」の大夫として、 …

写真+歌 詞書 トワイライトエクスプレス廃止と残念な報を聞いて、通路の一番見どころのトワイライトの箇所を 通過と同じころ見に行って。 浜風に そよぐ すすきの手招きに 海辺に下る 秋の夕暮P1020251 posted by (C)お寺しゃしん

歌 詞書 ネット中継で、雨ながら地元の皆様の尽力で燃える送り火を見て。 夏雨に赤々燃ゆる送り火が消えゆく先は、弥陀の浄土 - 山鉾巡航も前に雨の時見せて頂いて、返って祭り、行事を決行する、 力強さ、その心意気、使命感、責任感、などが感じられ、大変…

文楽の人間国宝・七世竹本住大夫が引退 68年の大夫人生に幕

http://news.livedoor.com/article/detail/8870830/ 文楽の人間国宝・七世竹本住大夫の引退公演(東京・千代田区、国立劇場)が5月26日、千穐楽を迎え、住大夫は1946年4月に入門して以来、68年間の大夫人生に幕を引いた。 4月の大阪・文楽劇場(大阪市中央区…

(評・舞台)国立劇場「文楽五月公演」 住大夫の花道、温かな余韻

http://www.asahi.com/articles/DA3S11149914.html 2014年5月22日16時30分 文楽界を牽引(けんいん)し、浄瑠璃の情を追い求め続けた竹本住大夫。「文楽五月公演」昼の部で、68年の芸道をしめくくる引退狂言「沓掛村」を語っている。 主従を巻き込む運命に…

こういう状況になってみると、、

その時はそれも致し方なしとも思ったが、 やはり橋下問題が大変悔やまれる。 今一度振り返ってみたいが、 大変素晴らしく分かりやすい記事、文章がある。 橋下市長の言い分 http://www.city.osaka.lg.jp/keizaisenryaku/page/0000174237.html ↓ それに対する…

文楽語り68年、住大夫さん大阪公演の千秋楽

http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20140427-OYO1T50028.html 人形浄瑠璃文楽太夫(義太夫語り)の人間国宝、竹本住大夫すみたゆうさん(89)の大阪での引退公演が27日、国立文楽劇場(大阪市中央区)で千秋楽を迎えた。 「菅原伝授手習鑑すがわらで…

関西熱視線 文楽の鬼 執念の引退公演〜人間国宝・竹本住大夫〜

今回の引退公演までのドキュメンタリー 何とも、今までの芸に対する考えも分かるので、周りがなんと言おうと、 自分で自分の芸に満足できない事で引退という流れになったようだ。 しかし、引退会見やこのドキュメンタリーでの日常会話から見比べてみると、 …

文楽大阪四月公演、千秋楽

2014年4月 文楽大阪公演 posted by (C)お寺しゃしん ただのあぜくら会、会員の自分が千秋楽のチケットを取れるなんてどうかしてる。 地元民は一体何をしているのか? 結果、引退公演ということがあっての過去最高記録とは、これもどうかしている。 こんな若…

とうとうこんな時が…

… その前に、先回の東京日記くらい完成させねば。。

衛星劇場 12月

TV

http://www.eigeki.co.jp/eigeki/owaku?action=viewOwakuList&genre=e07&condStartYear=2013&condStartMonth=12#1 特選歌舞伎 特別企画〜名優を偲んで〜 中村富十郎、中村芝翫、中村雀右衛門、中村勘三郎、市川團十郎。第四期歌舞伎座閉場後、惜しくも新開場…

パワー切れ

電池切れ→充電48%

22日 その3 - そして目の前の 待乳山聖天へ DSC_0207 posted by (C)お寺しゃしん 歌舞伎の隅田川物の背景によく描かれている。ここの周りが法界坊が住んでいたと言われる聖天町です。 こちらも宿題になりそう。 そして、こちらはここで初めて知るが、 池波…

22日 その2 - その後隅田公園で「山の宿の渡」の立札を探すが、見つからず、隅田川を渡って、「三囲神社」へ P1020115 posted by (C)お寺しゃしん 名前の縁から三井家の守護社となり、池袋三越閉店の際に、ライオンの像が寄進された。DSC_0200 posted by (C…

浅草歌舞伎スポットめぐり

普段は文楽専門であるが、 勘三郎、団十郎両師を偲んで、歌舞伎スポットを巡ってみたい。 江戸歌舞伎発祥は言わずもがな、中村座、中村勘三郎であり、 現在江戸歌舞伎、荒事、の代表といえば成田屋、市川団十郎、 両師を失うというのは何とも言えない大きな…

9月22日行動

浅草 歌舞伎スポットめぐり

普段は文楽専門なものの、勘三郎、団十郎両師を偲ぶ意味もかねて、 歌舞伎スポットめぐりをしてみたい。 基本的期にはこちらを参考にめぐってみる。 浅草大百科、歌舞伎コース http://www.asakusa.gr.jp/course/course_kabuki.html (つづく)

9月文楽公演1部

とにかく、住大夫さんの沼津、千本松原だけではあるが、 それが懸かるとなれば特別会計になる。 今回で2度目で先回は前半が、源大夫師、後半が住大夫師 今回は3つに分けて、 沼津里の段 津駒大夫 平作内の段 呂勢大夫 千本松原の段 住大夫師 となった。 残…

9月国立劇場文楽公演 第二部 伊賀越道中双六

岡崎の段、伏見北国屋の段、伊賀上野敵討ちの段 となる。平成10年以来の通しでの後半部分 無理なスケジュールが祟って寝落かけるものの、 デジタル文化ライブラリーが大変すばらしく、 もうほとんどそのページをなぞって見ている感じであった。 デジタル文…

まるごと知りたい!A to Z 「素顔の魅力に出会える!冬の京都」

TV

チャンネル:BSプレミアム 放送日:2月23日(土)午後9:00〜10:59 http://www.nhk.or.jp/bs/temporary/atoz.html 世界的な人気観光地・京都。冬になると観光客の数が激減するものの、それだけに名所をゆっくりとたん能できる絶好の季節でもある。古都を水墨…

新テレビ見仏記  

TV

比叡山・大津編 2月17日 深夜1:20〜 高野山編 2月24日 深夜1:20〜 関テレ http://www.ktv.jp/kenbutsu/index.html 関テレさんが京都チャンネルを止めてしまってから まったく見れない。今回も関テレでの放送となると どんな手を使っても、視聴不可能。…

文楽3D特別公演 義経千本桜〜道行初音旅〜

TV

2月27日 午後8時より スカチャン596より http://www.sukachan.com/entame/page/001376.html 「文楽(ぶんらく)」は、日本の古典芸能の人形芝居と浄瑠璃が結びついた伝統芸術で人形浄瑠璃のことをさし、 ユネスコの世界無形文化遺産ぬも登録されています…

ちょっと調べてみると、色々興味深い番組が ぽっけとして、いろいろ見逃していたのかも知れない。